歯の色が気になる〜歯の着色、変色について〜
歯の色が気になる〜歯の着色、変色について〜
気がつくと歯が茶色になっていたり、黄ばんでいたりすることはありませんか?
いくら磨いても落とせない…
歯の着色、変色にはさまざまな原因がありますのでご説明します。
<着色、変色の原因と対策>
①ステイン
コーヒーや紅茶、お茶、赤ワイン、カレー、など色の濃い飲食物などによる着色。
☆対策・・・歯科医院で行うクリーニングで落とすことができます。どうしても着色が気になる、付きたくないという方は、色の濃い飲食物を摂取した後はお水で口を濯ぐと付着量が減少します。
あとはなるべく色の濃い飲食物を摂取することを控える事も対策の1つになります。
②歯垢、歯石
歯垢、歯石が歯の根元につく事で、明るさに重要な光を遮断してしまう為、歯が黄ばんでみえてしまいます。
☆対策・・・歯垢や歯石は歯周病の原因の1つにもなります。まず歯石がついてしまったら必ず除去することが必要です。
歯周病にならないためにも定期的にクリーニングを行い、健康な歯を保ちましょう。
③加齢
歯の表面には半透明のエナメル質、その内側に象牙質という黄色い層がありこの象牙質が歯の色を左右しています。
生えたての歯の象牙質は淡いクリーム色をしているのですが、加齢により色が濃くなってしまいます。
また強すぎる歯磨き、歯ぎしり、食いしばりでもエナメル質表面が少しずつ薄くなり内側の象牙質の色が強く見えてきてしまい歯が茶色や、黄ばんで見えてしまいます。
他にも過度なブラッシング圧、不正な歯並び、歯ぎしり、食いしばりにより歯肉も痩せてきてしまい、やがて歯の根が露出し色が濃く見える原因になります。
☆対策・・・加齢による象牙質の変色に対してはホワイトニングにて改善します。
歯ぎしり、食いしばりによりエナメル質が削れてるまたは過度な力による歯肉への影響に対してマウスピースをして防ぎます。
削れてしまったエナメル質はコンポジットレジン(プラスチック樹脂)で修復します。(修復範囲に限度あり)
歯肉の退縮に対しては、ご自身の厚い歯肉がある部位から移植する、または露出した根の面にコンポジットレジンで修復します。
④虫歯
虫歯になると歯は茶色になります。
虫歯にはC1(エナメル質まで虫歯が進行)、C2象牙質まで進行)、C3(神経まで進行)、C4(根っこだけ残り根っこの下に膿がたまる)というランクがあります。
進行具合にもよりますがc1の段階から変色していきます。
☆対策・・・虫歯の治療を行いましょう。
虫歯の進行具合で治療法は異なりますがそのままにしておくと、虫歯は進行していく一方です。歯が黒いと思ったらまず歯科医院を受診して下さい。
⑤神経を失っている歯
虫歯が神経まで進んでしまったり、何らかの原因で神経が死んでしまった歯は壊死した神経細胞(タンパク質等)による象牙質の変色を起こし歯の色が茶色に見えたりグレーかかった色に見えます。
☆対策・・・
⑴根管治療(根っこの治療)
象牙質の変色を起こすほど神経まで進んでしまった虫歯は根の先端まで虫歯菌が感染しています。
必ず根管治療が必要となります。
⑵ウォーキングブリーチ(ホワイトニング)をする
歯の残存量にもよりますが歯の表面ではなく歯の内部にホワイトニング剤を入れ、象牙質の漂白をします。
ウォーキングブリーチは必ず根管治療を行った後か、既に根管治療が終わっており歯に虫歯や内部の細菌感染を起こしていないか確認の上で行う治療となります。
⑥薬物によるもの
抗生剤の一種である、テトラサイクリンを、
永久歯の象牙質ができる乳児から7歳くらいの間に服用した場合、象牙質に色素が沈着してしまい、歯の色が濃くなったり、グレーの帯状に変色してしまいます。
現在では乳幼児、小児には禁忌となっています。
☆対策・・・
⑴ホワイトニングを行なってみる
当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの二種類を行なっており、どちらも適応しています。
ホワイトニングによりテトラサイクリン変色歯が目立たなくなります。(個人差あり)
⑵補綴物(被せ物)をいれる
ホワイトニングで満足できなかった場合は被せ物で修復します。
変色を遮断し透明性も再現できるオールセラミッククラウンが第一選択になりますが歯を削るデメリットがあり治療選択を慎重に行う必要があります。
⑦ホワイトスポット
歯の表面のエナメル質が酸によって、カルシウム成分が失われ、歯の表面に白い斑点状の模様ができます。虫歯の初期症状とも言われており進行すると穴が空いてしまうこともあります。進行しないでそのままの状態を保つこともありますが色は白く残ってしまいます。
☆対策・・・まずホワイトスポットが進行しないために、適切なブラッシングをマスターしたフッ素(酸から歯が溶けないようにする)やリナメルペーストなど(エナメル質修復材)の塗布をおすすめします。
歯が白くなってきたと感じた方はまず歯科医院を受診しましょう。
⑧エナメル質形成不全
歯の表面、エナメル質の形成が不完全な状態であり歯の色が白や黄色や茶色に変色していることを言います。
原因は様々です。乳歯のエナメル質形成不全の原因は、早産で生まれてきた子供(母体で得られる栄養が不足している)、妊娠中の母親の栄養失調、妊娠初期に母親が飲んでいた薬の影響などが関係しています。
永久歯のエナメル質形成不全の原因は、乳歯の時に虫歯がひどく歯の神経を失った、歯をぶつけて歯の根っこが折れてしまった等(永久歯の歯胚にダメージ)過度のフッ素摂取(現在の日本には高濃度のフッ素は市販されていませんのでご安心ください)、乳幼児の栄養失調などです。
*永久歯は乳歯から生え変わる前にエナメル質を形成しています。
また遺伝が原因でエナメル質形成不全になる場合もあります。(約1万人に1人)
☆対策・・・
⑴フッ素塗布をする
軽度のエナメル質形成不全は治療をする必要はありませんが定期的に歯科医院でフッ素塗布を行いましょう。
エナメル質形成不全のエナメル質はバリア機能が不十分なため酸から歯が溶けやすくなります。フッ素で予防しましょう。
⑵コンポジットレジンで修復する
重度のエナメル質形成不全の場合は歯の表面に穴が空いていたり、通常の歯の形をしていないため、コンポジットレジンで修復し補強していきます。
重度の具合にもよりますがセラミックなどで歯を、削って被せ物にすることもあります。
⑶乳歯を虫歯にしない
乳歯は永久歯に比べて歯質が弱く厚さも2分の1程しかありません。そのため酸からも溶けやすく虫歯になったらすぐ神経まで進行してしまいます。
神経まで虫歯が進行してしまうと根っこの先端に感染し、埋まっている永久歯も感染を起こしエナメル質形成不全となって生えてきてしまうのです。
乳歯が虫歯になってしまったら早期に処置を行いましょう。
⑷乳歯をぶつけない
乳歯をぶつけた外傷により根っこが折れ感染を起こし永久歯に悪影響を及ぼすこともあります。
幼児期に“ハイハイ”する事で得られる筋力が早期に歩行させてしまう事で本来必要な腕の力が無く転んだ時に顔からぶつけてしまうなどの原因がある様です。
⑸妊娠中はしっかりと栄養をとる
生まれてくるお子様のためにもしっかりと栄養をとることが大切になります。
このように歯の着色、変色には様々な理由があります。気になったらすぐにかかりつけの先生に診てもらいましょう。