インプラント治療

インプラントで取り戻す「見た目」と「咬み心地」

インプラントで取り戻す「見た目」と「咬み心地」

歯を失ってしまった場合に歯の機能を回復させる治療として、従来では入れ歯やブリッジが用いられてきました。入れ歯やブリッジは、保険治療を選ぶと比較的安価で済むのがメリットですが、見た目や咬み心地に劣る上、支えにしている歯に負担をかけてしまうというというデメリットがあります。

これに対し近年では、インプラント治療が選ばれるようになりました。インプラント治療は、歯を失った顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に被せ物を装着して咬む機能を取り戻す治療です。世田谷区の歯医者「用賀駅東口歯科」では、自然な咬み心地と見た目を回復できるインプラント治療をおすすめしています。気になる方は、お気軽に当院までお問い合わせください。

インプラントと入れ歯・ブリッジの比較

  インプラント 入れ歯 ブリッジ
  インプラント 入れ歯 ブリッジ
特徴 歯を失った部分の顎の骨に、インプラント(人工歯根)を埋め込み、上部に人工歯を装着します。 歯を失った本数に合わせて、部分入れ歯か総入れ歯をつくり装着します。 1~数本の歯を横並びで失った場合に、両脇の健康な歯を削って支台にし、連なった人工歯を装着します。
メリット
  • 自然な見た目と咬み心地を回復できる
  • 装着の違和感がない
  • 硬い物もしっかり咬める
  • まわりの歯に負担をかけない
  • 金属アレルギーのリスクがほとんどない
  • 治療期間が短い
  • 保険が適用され、費用を抑えることができる。
  • 見た目が自然
  • 装着の違和感が少ない
  • 保険が適用されるものもある
デメリット
  • 保険適応外
  • 外科手術が必要
  • 全身疾患や顎の骨の状態などにより、治療できないケースがある
  • 定期的(~6ヶ月)なメンテナンスが必要
  • 審美性に劣る
  • 総入れ歯の咀嚼能力は1/10程度になる
  • 装着時に違和感がある
  • 部分入れ歯のバネをかける歯の寿命が縮む
  • 定期的に調整が必要
  • 健康な歯を削らなくてはならない
  • 支えとなる健康な歯に負担をかけ、将来的にその歯を失ってしまうことがある

※表は左右にスクロールして確認することができます。

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

インプラント治療は外科手術を伴います。当院では、患者さんとじっくりご相談した上で治療を行います。わかりやすいご説明にも努めてまいりますので、気になることがあればお気軽にご質問ください。

STEP 1カウンセリング
初めに患者さんのお悩みをじっくり伺います。その後、インプラント治療の概要や費用、期間のほかメリット・デメリットなどをくわしくご紹介します。わからないことがありましたら、お気兼ねなくご質問ください。
STEP 2各種検査
インプラント治療を行う前には、事前に顎の骨の状態や神経・血管の位置などを詳細まで把握することが必要です。歯科用CTなどを用いて各種検査を行い、その結果を元に診断を行います。
STEP 3治療計画の立案・ご説明
検査結果をふまえて、一人ひとりに合った治療計画を立案します。インプラント治療は大きく分けて「1回法」と「2回法」があります。ご説明に納得していただけましたら、治療に移ります。
STEP 4一次手術
局所麻酔を施した上で、専用のドリルを使って顎の骨に穴を開け、インプラントを埋め込みます。
1回法の場合STEP 5仮のふたの取り付け
一次オペ時にインプラントの上に仮のふたを取り付け、頭の部分が歯ぐきの上に出る状態にします。
2回法の場合STEP 5仮のふたの取り付け
一次オペ時にインプラントの上に仮のふたを取り付け、頭の部分を歯ぐきで覆って縫合します。
STEP 6治癒期間
インプラントと顎の骨がしっかりと結合するまで期間をおきます。
STEP 6治癒期間
インプラントと顎の骨がしっかりと結合するまで期間をおきます。
STEP 7仮歯の装着
インプラントの上部に仮歯を装着し、周囲の歯肉の形態を作ります。
STEP 7仮歯の装着
再び歯ぐきを開き、インプラントの上部に仮歯を装着します。
STEP 8人工歯の装着【治療終了】
インプラントの上に、人工歯との接続部分となるアバットメントを取り付け、人工歯を装着します。
STEP 8治癒期間
インプラント周囲の歯肉の治癒を待ちます。

STEP 9人工歯の装着【治療終了】
アバットメントに人工歯を装着して、治療は完了です。
~当院のインプラント治療~
当院では歯科用CTを完備し即日の診査・診断を可能にするほか、オペ室をご用意するなど、"機能的インプラント治療"をご提供しています。安全にインプラント治療を受けていただけるよう高度な環境を整えていますので、安心してご相談ください。

インプラント治療ができないと診断された方へ~再生療法のご提案~

歯周病の悪化や、入れ歯・ブリッジの長年の使用などによって顎の骨が不足している場合、インプラント治療ができないといわれてしまうことがあります。当院では、そういった場合に、顎の骨量を再生させる特殊な治療を行うことで、治療を可能にしています。他院で「治療できない」といわれてしまった方も、一度当院までご相談ください。

GBR

顎の骨を再生させたい部分にメンブレンという特殊な膜を入れ、歯肉の侵入を防ぎながら骨の再生を促します。膜は自然となくなるものと、骨再生後に取り除くものがあります。

治療前 治療後
治療前 治療後
ソケットリフト

上顎の骨が4~7mm程度と薄い場合に行う治療です。インプラントを埋め込む際に、上顎の上にある空洞「上顎洞(じょうがくどう)」の底部分を押し上げて、できたスペースに骨補てん材を注入し骨の再生を促します。

治療前 治療後
治療前 治療後
サイナスリフト

上顎の骨が4mm未満と、とても薄い場合に行う治療です。歯ぐきの側面から上顎洞を押し上げて、できたスペースに骨補てん材を入れて、骨の再生を促します。インプラント埋入手術の前にあらかじめ行う場合と、同時に行う場合があります。

治療前 治療後
治療前 治療後

症例

Case1:1回法/費用40.7万/フルジルコニア/治療期間 半年
治療前 歯根破折と診断
治療前 歯根破折と診断
抜歯後2ヶ月 抜歯後2ヶ月後の口腔内
抜歯後2か月 抜歯後2か月後の口腔内
wax upにて歯冠形態復元 wax upからサージカルステント製作
wax upにて歯冠形態復元 wax upからサージカルステント製作
サージカルステント試適 CT撮影 診断 フィクスチャーサイズ決定
サージカルステント試適 CT撮影 診断 フィクスチャーサイズ決定
1st ope 1st ope 3ヶ月後
1st ope 1st ope 3か月後
1st ope 3ヶ月後X線 仮歯装着
1st ope 3か月後X線 仮歯装着
仮歯装着時X線 仮歯装着1ヶ月後
仮歯装着時X線 仮歯装着1ヶ月後
仮歯装着1ヶ月後 アバットメント+人工歯装着
仮歯装着1か月後 アバットメント+人工歯装着
治療後
治療後
治療内容 右下6番の根が割れ抜歯後、インプラントにより機能回復
治療前後の説明 治療前
右下6番、歯肉の腫れ、咬合時の違和感、口臭が気になるとの症状あり。
精密検査の結果、歯根が割れていました。
治療後
適正なインプラントポジションと被せものの形態、かみ合わせ付与により、機能回復を図る事ができました。
治療期間 6ヶ月
治療費用 407,000円(税込)
考えられるリスク 被せものの材質に強度の高いフルジルコニア冠を使用した事により、生体親和性が高く、被せものの破損リスクは少ない代わりに、咬みあっている対合歯の咬耗、摩耗、インプラント本体に対する負荷変化が予想される為、メンテナンス時にフルジルコニア冠に対するエイジング等、微調整が必要です。
備考 夜間の歯ぎしり、喰いしばりに対する歯列保全を目的にマウスピースを製作しご使用いただいています。
左下6番メタルインレーをセラミックインレーに治療した費用は別途かかります。
Case2:2回法/費用43.45万/治療期間 半年
治療前 治療後
治療前 治療後
治療前 治療後
治療前 治療後
治療内容 右上5番、歯根破折により抜歯。審美、機能回復の為、インプラント治療を行いました。
治療前後の説明 治療前
右上5番、歯根破折にて抜歯後、3ヶ月経過時
治療後
隣在歯を削ることなく、インプラントにて審美的、機能的回復を得ることができました。
治療期間 6ヶ月
治療費用 434,500円(税込)
考えられるリスク 経年的咬合の変化によるインプラントへの負担増リスクを管理する為、メンテナンス時、咬み合わせの確認、調整が必要です。
備考 2019年、治療後11年経過プラークコントロールもよく、上部構造含めインプラント体はとても安定しています。
Case3:上顎前歯2本インプラント(歯肉、骨移植含む)、インプラント部含めた前歯3本にジルコニアセラミックを装着
初診時X線 初診時口腔内
初診時X線 初診時口腔内
クラウン除去時 抜歯時嚢胞摘出
クラウン除去時 抜歯時嚢胞摘出
本歯型取り時
  • 本歯型取り時
  • 本歯型取り時
治療終了時X線 治療終了時口腔内
治療終了時X線 治療終了時口腔内
治療内容 上顎前歯の歯根破折および長期にわたる嚢胞形成により周囲骨の喪失がみられたためインプラント埋入前、埋入時に骨造成を行い、2次手術時に歯肉移植を行うことにより審美性、清掃性が向上しました。ジルコニアセラミックにて最終修復を行いました。
治療前後の説明 治療前
左上1番根尖部に排膿がみられ、修復物の審美機能的不適合、二次カリエス、咬合時違和感が認められます。
治療後
保存可能歯に根管治療。保存不可能な歯の抜歯→インプラント埋入、骨造成、歯肉移植を行い審美、清掃性を考慮しています。
治療期間 1年
治療費用 1,265,000円(税込)
考えられるリスク 元々骨が薄い患者様の為、インプラント周囲骨の変化、歯肉の健全な状態をメンテナンス時に確認する必要があります。

インプラント治療についてのよくあるご質問

Q.11回法と2回法では、どう違うのですか?
A.11回法は、外科手術が1回で済む治療法です。2回法は手術が2回にわたり、インプラントを埋め込んだ後一度歯ぐきを縫合するため、粘膜への負担や細菌感染のリスクを軽減することができます。どちらが適しているかは、検査結果およびご相談の上で決定します。
Q.2インプラントは虫歯になりますか?
A.2インプラントは人工物のため虫歯にはなりません。ただしケアを怠ると、歯周病と似た症状を持つ「インプラント周囲炎」が招かれ、悪化すればインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。埋め込んだ後は、きちんとケア・メインテナンスを継続し、インプラントを長持ちさせましょう。

インプラント治療の医療費控除

インプラント治療は自費診療となり費用が高額になりますが、医療費控除の対象になります。確定申告を行い、費用の負担を軽減されることをおすすめします。

対象 家計をともにする一家族が、その年の1月1日から12月31日までに支払った、10万円(※)を超えた医療費
※その年の所得金額の合計が200万円未満の場合、その5%
控除対象金額

[医療費の合計額]-[保険金などで補てんされる金額(※1)]-[11万円(税込)(※2)]=[医療費控除額(最高220万円(税込))]

※1 入院費給付金・療養費など
※2 その年の所得金額の合計が200万円(税込)未満の場合、その5%